2018.02.09 Friday
Abu Revoベイトリールをmibro 3Cハンドルノブ化[Deez6/Elite7/LTX-BF8/ALC-IB7/SLC-IB8]
私の所有するリールはすべてアブガルシア・レボシリーズ。
そうさ、私はレボユーザー。
ベイトリールは8台所有だが、そのうちのメインの6機(Deez6×2台、Elite7、LTX-BF8、ALC-IB7、SLC-IB8)にようやくmibro 3C HANDLE KNOBを装着完了!
本来はダイワ・シマノ用のハンドルノブ。
発売を聞いた時は、周囲のダイワ、シマノユーザーが次々に切り替えて行くのをみて、ハンカチを噛みつつ地団駄踏んでいたが、こうしてアブでも装着できるようにっ!
ああ、美しい… やっぱり3CハンドルノブはRevoにこそベストマッチなんじゃなかろーかっ!
ここでは、レボシリーズへの3Cハンドルノブの装着についてご紹介。アブといえばリールカスタムする方が多いので、ここで説明するほどのことでもないのだろうが、私のようなズブのドシロートな人もいるかもなので、そんなあなたのためのエントリーです。
3Cハンドルノブをレボシリーズに装着する場合、純正のハンドルのままでは装着できない。
元々がダイワ・シマノ用であるため、内径が合わないためだ。
そのためハンドルを用意する必要がある。
ダイワ純正ハンドル、またはアブ・ダイワ用のサードパーティ製(社外品)ハンドル。
どちらの場合でも、ハンドルナットを固定するリテーナーも純正品は使用出来ないので、これまたダイワ用のリテーナーを用意する必要がある。
リテーナー=キャリルのパーツブランド・IXAでは「ハンドルファスナー」という呼称を使ってました。
はい、準備はこれだけ。
あとは用意したハンドルに装着するだけっ!
ハンドルノブの装着方法は、右ネジか左ネジかで迷うような私の説明なんかより、こちらを見た方が圧倒的に分かりやすい。
説明みながらあっという間に。
二台目については5分もかからずに完了。
バリエーションが5色あるのでリールごとに色を変えるもよs、それぞれのノブを色違いにするもよし。
色んな組み合わせが出来るのも楽しいところ。
単色のカラーノブではなく、カモフラ柄というのもいい。
私の場合はノースフォークコンポジットのロッドを使っているが、素晴らしいロッドであるのは間違いないが、パっと見の判別が時に困難で、オカッパリの時などによく間違えてロッドを持って行ったことがある。
スモラバ投げよう!とベイトフィネスPFR610MLを持って行ったつもりが、現地でキャストしてたのはクランキングロッドTCR610MLだったりとか…
ダルんダルんで、スモラバどころじゃなかった…
そんなタックルの判別も、ノブやリテーナーのカラーチョイスで、簡単に見分けられるようになったし、なによりカラフルだととても楽しい。
Revo Deez6
主に巻物用で使ってる2台のDeez6。
リールが一緒だとこれまたボートの上で間違えやすいので、グリーンカモと、Deezっぽいマリンカモ仕様に。
マリンカモの方は、リテーナーやビスなど、ひたすらDeezカラーにしてみようかと思いつつも、ALC-IB6 or SLC-IB7に買い換えたい欲求もプンプン。
今度発表された新機種も興味があるところ。
Revo Elite7
巻物・撃ち物、バーサタイルな使い方をしている遠心ブレーキのエリートは使いやすいしまだまだ現役。
スプールカラーに合わせてラベンダーカモ。
なおこのハンドルノブは、「アブにハンドルノブ付けられねぇよぉ」と嘆く私をみかねて、ツカケンが自前のダイワのハンドルに取り付けてくれたもの。プロト品なのでこれだけmibroロゴが入ってない…。
Revo LTX-BF8
ベイトフィネス用として使用しているLTX-BF8。
マグが弱く、なかなかクセのあるリールではある。
とはいえ、軽くてものすごく愛着あるリールなので使いやすいように改造していきたいところ、
今後はキャリルのKAHENスプールに変更予定。
そんなわけで、オレの職業バスプロなブルースプールにする予定なので、現時点からすでにマリンカモで色を統一させておく。
Revo ALC-IB7
NOMAD(ノマド)C-68MHで使ってるこのリールはノマド&mibroカラーにカスタム予定。リテーナーもヘッジホッグスタジオのライムグリーンのリテーナーにチェンジ。
レボのパーツだと、ファンタジスタに使用されてる5色ばかりなのでライムグリーン系のパーツを今後探していくことでしょう。
よりバーサタイル性が求められるオカッパリでのベイトリールとして中核を担うロッドだけにストレスなくキャストできるインフィニットブレーキのALCをセッティングしている。
ついでにこのリールのレビューもちょっとだけ。
SLCと同じインフィニットブレーキなので使いやすいと思って購入したのだが、SLCに比べて伸びが欠ける印象。ただしインフィニットブレーキの性能は満足そのもの。SLCが7、8ギアとハイギアのラインナップしかないのでノーマルギアを買う際にはこのリールが最有力なのだが、欲を言えばSLCのノーマルギアが欲しい。
もう一つだけ言うと、ブラックに金のアクセントってあんまり好きではないw
Revo SLC-IB8
デザイン的にも、機能的にも一番気に入っているのがこのリール。
ブラックにシルバーアクセントという、プロダクトデザインの美しさ。この美しさに映えるノブは、やはりシックなブラックカモがふさわしい。
オープンウォーターでのフットボールやカバーでのピッチング、どちらもストレスなく伸びてくれるキャストフィールは大のお気に入り。
もう一回言おう。
SLC-IB6が出てくれればなぁ…
過去にも書いたが、ダイワ・シマノ用に作られた3Cハンドルノブだが、レボこそこのノブが映えると思う。
シックなブラックボディに映えるアクセント。
アブだからこそ、レボだからこそのアクセント。
ああ、スピニングにも付けられたらなぁ…
でも、MGXのハンドルシャフトは替えたくないんだよなぁ…
国産2大メーカーに比べ、まだまだ第三極であるレボユーザー。
シックでクールなプロダクトデザインに加えるアクセントパーツとして、3Cハンドルノブはいかがでしょう。
あまりリールカスタムには手が及ばなかった分野だけど…
ああ、これはハマりそうな予感。